「一杯のコーヒーに特別な体験を。」
スペシャルティ珈琲は、厳選された産地・農園で丁寧に育てられた高品質なコーヒー。
フルーティーな香り、豊かな甘み、クリーンな後味——産地ごとの個性を楽しめるのが特徴です。品質は国際基準で認定され、トレーサビリティも明確。
味わうほどに、コーヒーの世界が広がります。
信頼できる情報と品質がそろっているからこそ、焙煎の段階でもその豆の魅力を最大限に引き出すことができます。
焙煎士は豆のポテンシャルを見極め、それぞれの個性を活かすように丁寧に火を入れていきます。
そうして仕上がったコーヒーは、まさに一杯の中にストーリーが詰まったような味わいになります。
ただ、スペシャルティコーヒーは、実は日本国内ではまだ全体の数%ほどしか流通していません。
そんな特別なスペシャルティな体験を皆様にお届けできたらと考えております。
<当店のオンラインでの販売について>
当面の間、別途送料を頂いておりません。(税込、送料込みの値段表示)
今後の物価高騰、配達コスト高騰などの影響により、変更する可能性がありますが、出来る限りお客様にご負担をお掛けしないように頑張って運営していきたいと思っております。よろしくお願い致します。
<コスタリカ/ピエ・サン/浅煎り>
1.コスタリカ/ピエ・サン/浅煎り/200g/豆のまま
2.コスタリカ/ピエ・サン/浅煎り/200g/粉:中挽き
3.コスタリカ/ピエ・サン/浅煎り/300g/豆のまま
4.コスタリカ/ピエ・サン/浅煎り/300g/粉:中挽き
<コスタリカ/サンフランシスコ1900/中煎り>
5. コスタリカ/サンフランシスコ1900/中煎り/200g/豆のまま
6.コスタリカ/サンフランシスコ1900/中煎り/200g/粉:中挽き
7. コスタリカ/サンフランシスコ1900/中煎り/300g/豆のまま
8. コスタリカ/サンフランシスコ1900/中煎り/300g/粉:中挽き
<ニカラグア/ママミナ/中煎り>
9.ニカラグア/ママミナ/中煎り/200g/豆のまま
10.ニカラグア/ママミナ/中煎り/200g/粉:中挽き
11.ニカラグア/ママミナ/中煎り/300g/豆のまま
12.ニカラグア/ママミナ/中煎り/300g/粉:中挽き
<グアテマラ/トラディショナル/中煎り>
13. グアテマラ/トラディショナル/中煎り/200g/豆のまま
14. グアテマラ/トラディショナル/中煎り/200g/粉:中挽き
15. グアテマラ/トラディショナル/中煎り/300g/豆のまま
16. グアテマラ/トラディショナル/中煎り/300g/粉:中挽き
<グアテマラ/トラディショナル/深煎り>
17. グアテマラ/トラディショナル/深煎り/200g/豆のまま
18. グアテマラ/トラディショナル/深煎り/200g/粉:中挽き
19. グアテマラ/トラディショナル/深煎り/300g/豆のまま
20.グアテマラ/トラディショナル/深煎り/300g/粉:中挽き
<グアテマラ/ロズマNo.9/深煎り>
21. グアテマラ/ロズマNo.9/深煎り/200g/豆のまま
22. グアテマラ/ロズマNo.9/深煎り/200g/粉:中挽き
23. グアテマラ/ロズマNo.9/深煎り/300g/豆のまま
24. グアテマラ/ロズマNo.9/深煎り/300g/粉:中挽き
▫️飲み比べセット
<グアテマラ/トラディショナル/中煎り深煎り比較>
101.グアテマラ/トラディショナル/飲み比べセット/中煎り100g + 深煎り100g/豆のまま
102.グアテマラ/トラディショナル/飲み比べセット/中煎り100g + 深煎り100g/粉:中挽き
<グアテマラ/深煎り/複数農園比較>
103.グアテマラ/深煎り/飲み比べセット/100g+100g/豆のまま
104.グアテマラ/深煎り/飲み比べセット/100g+100g/粉:中挽き
下記の商品をクリックすると、豆の詳細と購入ページにアクセスすることができます。
商品によっては、生豆の在庫の関係で、SOLDOUTの場合もあります。
(特に近年の世界情勢により、珈琲豆の高騰、在庫不足、運送遅延などが起こっております)
よろしくお願い致します。
-
1.コスタリカ/ピエ・サン/浅煎り/200g(豆のまま)
¥2,500
◾️ピエサン農園 レッドカツアイ ホワイトハニー タラスの名門農園が贈る、果実味とエレガンスを兼ね備えたオールラウンダー。 標高1900m、冷たく乾いた風が吹きつける急峻な斜面に位置するコスタリカ・タラス地方のピエサン農園。 この過酷な自然環境の中で育つコーヒーは、力強くも繊細なキャラクターを備えています。 オーナーのルイスとオスカルが、前オーナーであるピエドラ・サンディ氏の名前を継ぎ、理想のコーヒーを追い求めて営むこの農園は、今や「カップ・オブ・エクセレンス」上位入賞を果たす、品質・実力ともに折り紙付きの存在です。 ◾️レッドカツアイ × ホワイトハニー精製 このロットは、レッドカツアイ種を使用したホワイトハニー精製。完熟チェリーを収穫後、果肉除去機(チャンカドーラ)とミューシレージリムーバー(デスムシラヒナドーラ)を用いて、ほぼ完全に果肉を除去。その後、パティオでじっくりと乾燥させます。ホワイトハニーといっても、ウォッシュトに近い仕上がりで、クリーンカップと果実の甘みをバランス良く両立しています。 ◾️心を踊らせるフレーバーの浅煎りコーヒー オレンジ、はちみつ、メープルシロップの香りがまるで楽しいハーモニーのように広がります。口に含むと、さわやかなオレンジの風味が感じられ、次第に優しい甘さが広がります。特別な瞬間を彩る、贅沢な一杯としてお楽しみください。 ◾️おすすめの楽しみ方 ドリップで繊細な酸と香りを堪能 アイスコーヒーでも華やかさが活きる ■ サイズ コーヒー豆200g ■ 農園情報 生産国:コスタリカ エリア:タラス 標高:1900m 品種:レッドカツアイ 精製方法:ホワイトハニー(機械除去による果肉除去+天日乾燥) 生産者:ルイス & オスカル 標高の高さが生むキラキラと輝く酸、姿勢正しいエレガンス。 ピエサン農園の一杯は、単なる「美味しいコーヒー」を超えて、心まで満たしてくれる特別な体験をさせてくれます ■ お手入れ/取り扱い注意事項 直射日光を避け、涼しい場所での保管をおすすめします。開封後はお早めにお召し上がりください。 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 ご注文後、通常3営業日以内に発送いたします。 ■ その他の情報や注意事項 コーヒーの風味は、抽出方法や水の温度によって異なりますので、さまざまな淹れ方でぜひお楽しみください。 お問い合わせは、ショップのお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。あなたのコーヒータイムが、より心豊かなものになりますように。
-
2.コスタリカ/ピエ・サン/浅煎り/200g(粉:中挽き)
¥2,500
◾️ピエサン農園 レッドカツアイ ホワイトハニー タラスの名門農園が贈る、果実味とエレガンスを兼ね備えたオールラウンダー。 標高1900m、冷たく乾いた風が吹きつける急峻な斜面に位置するコスタリカ・タラス地方のピエサン農園。 この過酷な自然環境の中で育つコーヒーは、力強くも繊細なキャラクターを備えています。 オーナーのルイスとオスカルが、前オーナーであるピエドラ・サンディ氏の名前を継ぎ、理想のコーヒーを追い求めて営むこの農園は、今や「カップ・オブ・エクセレンス」上位入賞を果たす、品質・実力ともに折り紙付きの存在です。 ◾️レッドカツアイ × ホワイトハニー精製 このロットは、レッドカツアイ種を使用したホワイトハニー精製。完熟チェリーを収穫後、果肉除去機(チャンカドーラ)とミューシレージリムーバー(デスムシラヒナドーラ)を用いて、ほぼ完全に果肉を除去。その後、パティオでじっくりと乾燥させます。ホワイトハニーといっても、ウォッシュトに近い仕上がりで、クリーンカップと果実の甘みをバランス良く両立しています。 ◾️心を踊らせるフレーバーの浅煎りコーヒー オレンジ、はちみつ、メープルシロップの香りがまるで楽しいハーモニーのように広がります。口に含むと、さわやかなオレンジの風味が感じられ、次第に優しい甘さが広がります。特別な瞬間を彩る、贅沢な一杯としてお楽しみください。 ◾️おすすめの楽しみ方 ドリップで繊細な酸と香りを堪能 アイスコーヒーでも華やかさが活きる ■ サイズ コーヒー豆200g(粉:中挽き) ■ 農園情報 生産国:コスタリカ エリア:タラス 標高:1900m 品種:レッドカツアイ 精製方法:ホワイトハニー(機械除去による果肉除去+天日乾燥) 生産者:ルイス & オスカル 標高の高さが生むキラキラと輝く酸、姿勢正しいエレガンス。 ピエサン農園の一杯は、単なる「美味しいコーヒー」を超えて、心まで満たしてくれる特別な体験をさせてくれます ■ お手入れ/取り扱い注意事項 直射日光を避け、涼しい場所での保管をおすすめします。開封後はお早めにお召し上がりください。 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 ご注文後、通常3営業日以内に発送いたします。 ■ その他の情報や注意事項 コーヒーの風味は、抽出方法や水の温度によって異なりますので、さまざまな淹れ方でぜひお楽しみください。 お問い合わせは、ショップのお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。あなたのコーヒータイムが、より心豊かなものになりますように。
-
3.コスタリカ/ピエ・サン/浅煎り/300g(豆のまま)
¥3,500
◾️ピエサン農園 レッドカツアイ ホワイトハニー タラスの名門農園が贈る、果実味とエレガンスを兼ね備えたオールラウンダー。 標高1900m、冷たく乾いた風が吹きつける急峻な斜面に位置するコスタリカ・タラス地方のピエサン農園。 この過酷な自然環境の中で育つコーヒーは、力強くも繊細なキャラクターを備えています。 オーナーのルイスとオスカルが、前オーナーであるピエドラ・サンディ氏の名前を継ぎ、理想のコーヒーを追い求めて営むこの農園は、今や「カップ・オブ・エクセレンス」上位入賞を果たす、品質・実力ともに折り紙付きの存在です。 ◾️レッドカツアイ × ホワイトハニー精製 このロットは、レッドカツアイ種を使用したホワイトハニー精製。完熟チェリーを収穫後、果肉除去機(チャンカドーラ)とミューシレージリムーバー(デスムシラヒナドーラ)を用いて、ほぼ完全に果肉を除去。その後、パティオでじっくりと乾燥させます。ホワイトハニーといっても、ウォッシュトに近い仕上がりで、クリーンカップと果実の甘みをバランス良く両立しています。 ◾️心を踊らせるフレーバーの浅煎りコーヒー オレンジ、はちみつ、メープルシロップの香りがまるで楽しいハーモニーのように広がります。口に含むと、さわやかなオレンジの風味が感じられ、次第に優しい甘さが広がります。特別な瞬間を彩る、贅沢な一杯としてお楽しみください。 ◾️おすすめの楽しみ方 ドリップで繊細な酸と香りを堪能 アイスコーヒーでも華やかさが活きる ■ サイズ コーヒー豆300g ■ 農園情報 生産国:コスタリカ エリア:タラス 標高:1900m 品種:レッドカツアイ 精製方法:ホワイトハニー(機械除去による果肉除去+天日乾燥) 生産者:ルイス & オスカル 標高の高さが生むキラキラと輝く酸、姿勢正しいエレガンス。 ピエサン農園の一杯は、単なる「美味しいコーヒー」を超えて、心まで満たしてくれる特別な体験をさせてくれます ■ お手入れ/取り扱い注意事項 直射日光を避け、涼しい場所での保管をおすすめします。開封後はお早めにお召し上がりください。 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 ご注文後、通常3営業日以内に発送いたします。 ■ その他の情報や注意事項 コーヒーの風味は、抽出方法や水の温度によって異なりますので、さまざまな淹れ方でぜひお楽しみください。 お問い合わせは、ショップのお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。あなたのコーヒータイムが、より心豊かなものになりますように。
-
4.コスタリカ/ピエ・サン/浅煎り/300g(粉:中挽き)
¥3,500
◾️ピエサン農園 レッドカツアイ ホワイトハニー タラスの名門農園が贈る、果実味とエレガンスを兼ね備えたオールラウンダー。 標高1900m、冷たく乾いた風が吹きつける急峻な斜面に位置するコスタリカ・タラス地方のピエサン農園。 この過酷な自然環境の中で育つコーヒーは、力強くも繊細なキャラクターを備えています。 オーナーのルイスとオスカルが、前オーナーであるピエドラ・サンディ氏の名前を継ぎ、理想のコーヒーを追い求めて営むこの農園は、今や「カップ・オブ・エクセレンス」上位入賞を果たす、品質・実力ともに折り紙付きの存在です。 ◾️レッドカツアイ × ホワイトハニー精製 このロットは、レッドカツアイ種を使用したホワイトハニー精製。完熟チェリーを収穫後、果肉除去機(チャンカドーラ)とミューシレージリムーバー(デスムシラヒナドーラ)を用いて、ほぼ完全に果肉を除去。その後、パティオでじっくりと乾燥させます。ホワイトハニーといっても、ウォッシュトに近い仕上がりで、クリーンカップと果実の甘みをバランス良く両立しています。 ◾️心を踊らせるフレーバーの浅煎りコーヒー オレンジ、はちみつ、メープルシロップの香りがまるで楽しいハーモニーのように広がります。口に含むと、さわやかなオレンジの風味が感じられ、次第に優しい甘さが広がります。特別な瞬間を彩る、贅沢な一杯としてお楽しみください。 ◾️おすすめの楽しみ方 ドリップで繊細な酸と香りを堪能 アイスコーヒーでも華やかさが活きる ■ サイズ コーヒー豆300g(粉:中挽き) ■ 農園情報 生産国:コスタリカ エリア:タラス 標高:1900m 品種:レッドカツアイ 精製方法:ホワイトハニー(機械除去による果肉除去+天日乾燥) 生産者:ルイス & オスカル 標高の高さが生むキラキラと輝く酸、姿勢正しいエレガンス。 ピエサン農園の一杯は、単なる「美味しいコーヒー」を超えて、心まで満たしてくれる特別な体験をさせてくれます ■ お手入れ/取り扱い注意事項 直射日光を避け、涼しい場所での保管をおすすめします。開封後はお早めにお召し上がりください。 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 ご注文後、通常3営業日以内に発送いたします。 ■ その他の情報や注意事項 コーヒーの風味は、抽出方法や水の温度によって異なりますので、さまざまな淹れ方でぜひお楽しみください。 お問い合わせは、ショップのお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。あなたのコーヒータイムが、より心豊かなものになりますように。
-
5.コスタリカ/サンフランシスコ1900/中煎り/200g(豆のまま)
¥2,500
<商品の説明> コスタリカのSan Francisco de Leon CortesのDeiner Fallasが代表を務めるマイクロミル セロ・ベルデがレッドカツアイ種をホワイトハニー製法で仕上げた珈琲である。 ◾️コスタリカのCerro Verde マイクロミル|San Francisco 1900 標高1900mを超える高地、コスタリカ・タラス地域のSan Francisco de León Cortés(サンフランシスコ・デ・レオン・コルテス)に位置するマイクロミル「Cerro Verde(セロ・ベルデ)」。代表のDeiner Fallas(デイネル・ファジャス)氏が情熱を込めて運営するこのミルは、まだ比較的新しいものの、すでに注目度は非常に高く、将来が非常に楽しみな存在です。 ■ 手仕事のぬくもりが生む、丁寧なコーヒー Cerro Verdeの精製設備は小規模かつ簡素ながら、逆にそれが強みでもあります。各ロットに対して手間を惜しまず、人の手によって細部まで配慮された作業が行われるため、コーヒーには生産者の誠実さと愛情がそのまま表れています。 本ロットは、レッドカツアイ種をホワイトハニー製法で仕上げたもの。果肉の一部を残したまま乾燥させるこのプロセスは、甘さや華やかさを引き出すのに非常に適しており、同時に透明感やクリーンカップも実現。Cerro Verdeの精製技術の高さがよく分かる逸品です。 ■ 農園の個性が育む風味の魅力 「San Francisco 1900」という名前は、農園の最高標高が1900mを超えることに由来しています。この高い標高が、昼夜の寒暖差を生み、豆の成熟をゆっくりと進め、風味に複雑さと凝縮感を与えます。 農園では、カツーラ、ビジャサルチ、ゲイシャなど多様な品種が栽培されており、それぞれに適した管理が行われています。シェードツリー(木陰を作る木)はほとんど使われず、日照を最大限に活かす設計で、太陽の光をいっぱいに浴びたコーヒーが、段々畑のような斜面にびっしりと広がります。さらに、オレンジなどの果物の木や、区画を仕切る植栽がきちんと整備されており、農園全体から高い管理意識が感じられます。 ◾️心もスッキリさせてくれるフレーバーの中煎りコーヒー 甘い蜂蜜のような香りが漂い、口に含むとクリーミーで滑らかな味わいが広がります。その後には心地よい後味が残り、コーヒータイムを一層豊かなものにしてくれます。毎日のリラックスタイムや特別なひとときにぴったりの一品です。 ◾️特徴 一杯のカップから立ちのぼるのは、まるで花を思わせる華やかで優雅な香り。その後から、リンゴのようなフレッシュで自然な甘みがふわりと広がり、味わいの奥行きに、やさしく寄り添います。そして何より印象的なのが、透明感あふれるクリーン感。 ■ サイズ コーヒー豆 200g ■ 農園情報 生産国:コスタリカ エリア:レオン・コルテス / タラス 標高:1900m 品種:ビジャサルチ 精製方法:ホワイトハニー マイクロミル:セロ・ベルデ 生産者:デイネル・ファヤス まだCOE(カップ・オブ・エクセレンス)での受賞歴こそないものの、今後そのような大舞台での評価も期待される、高いポテンシャルを秘めたミルです。生産量は限られており、現地でも希少なロットとなっています。 ■ お手入れ/取り扱い注意事項 直射日光を避け、涼しい場所での保管をおすすめします。開封後はお早めにお召し上がりください。 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 ご注文後、通常3営業日以内に発送いたします。 ■ その他の情報や注意事項 コーヒーの風味は、抽出方法や水の温度によって異なりますので、様々な淹れ方で試してみてください。 お問い合わせは、ショップのお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。あなたのコーヒータイムが、より特別なものになりますように。
-
6.コスタリカ/サンフランシスコ1900/中煎り/200g(粉:中挽き)
¥2,500
<商品の説明> コスタリカのSan Francisco de Leon CortesのDeiner Fallasが代表を務めるマイクロミル セロ・ベルデがレッドカツアイ種をホワイトハニー製法で仕上げた珈琲である。 ◾️コスタリカのCerro Verde マイクロミル|San Francisco 1900 標高1900mを超える高地、コスタリカ・タラス地域のSan Francisco de León Cortés(サンフランシスコ・デ・レオン・コルテス)に位置するマイクロミル「Cerro Verde(セロ・ベルデ)」。代表のDeiner Fallas(デイネル・ファジャス)氏が情熱を込めて運営するこのミルは、まだ比較的新しいものの、すでに注目度は非常に高く、将来が非常に楽しみな存在です。 ■ 手仕事のぬくもりが生む、丁寧なコーヒー Cerro Verdeの精製設備は小規模かつ簡素ながら、逆にそれが強みでもあります。各ロットに対して手間を惜しまず、人の手によって細部まで配慮された作業が行われるため、コーヒーには生産者の誠実さと愛情がそのまま表れています。 本ロットは、レッドカツアイ種をホワイトハニー製法で仕上げたもの。果肉の一部を残したまま乾燥させるこのプロセスは、甘さや華やかさを引き出すのに非常に適しており、同時に透明感やクリーンカップも実現。Cerro Verdeの精製技術の高さがよく分かる逸品です。 ■ 農園の個性が育む風味の魅力 「San Francisco 1900」という名前は、農園の最高標高が1900mを超えることに由来しています。この高い標高が、昼夜の寒暖差を生み、豆の成熟をゆっくりと進め、風味に複雑さと凝縮感を与えます。 農園では、カツーラ、ビジャサルチ、ゲイシャなど多様な品種が栽培されており、それぞれに適した管理が行われています。シェードツリー(木陰を作る木)はほとんど使われず、日照を最大限に活かす設計で、太陽の光をいっぱいに浴びたコーヒーが、段々畑のような斜面にびっしりと広がります。さらに、オレンジなどの果物の木や、区画を仕切る植栽がきちんと整備されており、農園全体から高い管理意識が感じられます。 ◾️心もスッキリさせてくれるフレーバーの中煎りコーヒー 甘い蜂蜜のような香りが漂い、口に含むとクリーミーで滑らかな味わいが広がります。その後には心地よい後味が残り、コーヒータイムを一層豊かなものにしてくれます。毎日のリラックスタイムや特別なひとときにぴったりの一品です。 ◾️特徴 一杯のカップから立ちのぼるのは、まるで花を思わせる華やかで優雅な香り。その後から、リンゴのようなフレッシュで自然な甘みがふわりと広がり、味わいの奥行きに、やさしく寄り添います。そして何より印象的なのが、透明感あふれるクリーン感。 ■ サイズ コーヒー豆 200g(粉:中挽き) ■ 農園情報 生産国:コスタリカ エリア:レオン・コルテス / タラス 標高:1900m 品種:ビジャサルチ 精製方法:ホワイトハニー マイクロミル:セロ・ベルデ 生産者:デイネル・ファヤス まだCOE(カップ・オブ・エクセレンス)での受賞歴こそないものの、今後そのような大舞台での評価も期待される、高いポテンシャルを秘めたミルです。生産量は限られており、現地でも希少なロットとなっています。 ■ お手入れ/取り扱い注意事項 直射日光を避け、涼しい場所での保管をおすすめします。開封後はお早めにお召し上がりください。 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 ご注文後、通常3営業日以内に発送いたします。 ■ その他の情報や注意事項 コーヒーの風味は、抽出方法や水の温度によって異なりますので、様々な淹れ方で試してみてください。 お問い合わせは、ショップのお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。あなたのコーヒータイムが、より特別なものになりますように。
-
7.コスタリカ/サンフランシスコ1900/中煎り/300g(豆のまま)
¥3,500
<商品の説明> コスタリカのSan Francisco de Leon CortesのDeiner Fallasが代表を務めるマイクロミル セロ・ベルデがレッドカツアイ種をホワイトハニー製法で仕上げた珈琲である。 ◾️コスタリカのCerro Verde マイクロミル|San Francisco 1900 標高1900mを超える高地、コスタリカ・タラス地域のSan Francisco de León Cortés(サンフランシスコ・デ・レオン・コルテス)に位置するマイクロミル「Cerro Verde(セロ・ベルデ)」。代表のDeiner Fallas(デイネル・ファジャス)氏が情熱を込めて運営するこのミルは、まだ比較的新しいものの、すでに注目度は非常に高く、将来が非常に楽しみな存在です。 ■ 手仕事のぬくもりが生む、丁寧なコーヒー Cerro Verdeの精製設備は小規模かつ簡素ながら、逆にそれが強みでもあります。各ロットに対して手間を惜しまず、人の手によって細部まで配慮された作業が行われるため、コーヒーには生産者の誠実さと愛情がそのまま表れています。 本ロットは、レッドカツアイ種をホワイトハニー製法で仕上げたもの。果肉の一部を残したまま乾燥させるこのプロセスは、甘さや華やかさを引き出すのに非常に適しており、同時に透明感やクリーンカップも実現。Cerro Verdeの精製技術の高さがよく分かる逸品です。 ■ 農園の個性が育む風味の魅力 「San Francisco 1900」という名前は、農園の最高標高が1900mを超えることに由来しています。この高い標高が、昼夜の寒暖差を生み、豆の成熟をゆっくりと進め、風味に複雑さと凝縮感を与えます。 農園では、カツーラ、ビジャサルチ、ゲイシャなど多様な品種が栽培されており、それぞれに適した管理が行われています。シェードツリー(木陰を作る木)はほとんど使われず、日照を最大限に活かす設計で、太陽の光をいっぱいに浴びたコーヒーが、段々畑のような斜面にびっしりと広がります。さらに、オレンジなどの果物の木や、区画を仕切る植栽がきちんと整備されており、農園全体から高い管理意識が感じられます。 ◾️心もスッキリさせてくれるフレーバーの中煎りコーヒー 甘い蜂蜜のような香りが漂い、口に含むとクリーミーで滑らかな味わいが広がります。その後には心地よい後味が残り、コーヒータイムを一層豊かなものにしてくれます。毎日のリラックスタイムや特別なひとときにぴったりの一品です。 ◾️特徴 一杯のカップから立ちのぼるのは、まるで花を思わせる華やかで優雅な香り。その後から、リンゴのようなフレッシュで自然な甘みがふわりと広がり、味わいの奥行きに、やさしく寄り添います。そして何より印象的なのが、透明感あふれるクリーン感。 ■ サイズ コーヒー豆 300g ■ 農園情報 生産国:コスタリカ エリア:レオン・コルテス / タラス 標高:1900m 品種:ビジャサルチ 精製方法:ホワイトハニー マイクロミル:セロ・ベルデ 生産者:デイネル・ファヤス まだCOE(カップ・オブ・エクセレンス)での受賞歴こそないものの、今後そのような大舞台での評価も期待される、高いポテンシャルを秘めたミルです。生産量は限られており、現地でも希少なロットとなっています。 ■ お手入れ/取り扱い注意事項 直射日光を避け、涼しい場所での保管をおすすめします。開封後はお早めにお召し上がりください。 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 ご注文後、通常3営業日以内に発送いたします。 ■ その他の情報や注意事項 コーヒーの風味は、抽出方法や水の温度によって異なりますので、様々な淹れ方で試してみてください。 お問い合わせは、ショップのお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。あなたのコーヒータイムが、より特別なものになりますように。
-
8.コスタリカ/サンフランシスコ1900/中煎り/300g(粉:中挽き)
¥3,500
<商品の説明> コスタリカのSan Francisco de Leon CortesのDeiner Fallasが代表を務めるマイクロミル セロ・ベルデがレッドカツアイ種をホワイトハニー製法で仕上げた珈琲である。 ◾️コスタリカのCerro Verde マイクロミル|San Francisco 1900 標高1900mを超える高地、コスタリカ・タラス地域のSan Francisco de León Cortés(サンフランシスコ・デ・レオン・コルテス)に位置するマイクロミル「Cerro Verde(セロ・ベルデ)」。代表のDeiner Fallas(デイネル・ファジャス)氏が情熱を込めて運営するこのミルは、まだ比較的新しいものの、すでに注目度は非常に高く、将来が非常に楽しみな存在です。 ■ 手仕事のぬくもりが生む、丁寧なコーヒー Cerro Verdeの精製設備は小規模かつ簡素ながら、逆にそれが強みでもあります。各ロットに対して手間を惜しまず、人の手によって細部まで配慮された作業が行われるため、コーヒーには生産者の誠実さと愛情がそのまま表れています。 本ロットは、レッドカツアイ種をホワイトハニー製法で仕上げたもの。果肉の一部を残したまま乾燥させるこのプロセスは、甘さや華やかさを引き出すのに非常に適しており、同時に透明感やクリーンカップも実現。Cerro Verdeの精製技術の高さがよく分かる逸品です。 ■ 農園の個性が育む風味の魅力 「San Francisco 1900」という名前は、農園の最高標高が1900mを超えることに由来しています。この高い標高が、昼夜の寒暖差を生み、豆の成熟をゆっくりと進め、風味に複雑さと凝縮感を与えます。 農園では、カツーラ、ビジャサルチ、ゲイシャなど多様な品種が栽培されており、それぞれに適した管理が行われています。シェードツリー(木陰を作る木)はほとんど使われず、日照を最大限に活かす設計で、太陽の光をいっぱいに浴びたコーヒーが、段々畑のような斜面にびっしりと広がります。さらに、オレンジなどの果物の木や、区画を仕切る植栽がきちんと整備されており、農園全体から高い管理意識が感じられます。 ◾️心もスッキリさせてくれるフレーバーの中煎りコーヒー 甘い蜂蜜のような香りが漂い、口に含むとクリーミーで滑らかな味わいが広がります。その後には心地よい後味が残り、コーヒータイムを一層豊かなものにしてくれます。毎日のリラックスタイムや特別なひとときにぴったりの一品です。 ◾️特徴 一杯のカップから立ちのぼるのは、まるで花を思わせる華やかで優雅な香り。その後から、リンゴのようなフレッシュで自然な甘みがふわりと広がり、味わいの奥行きに、やさしく寄り添います。そして何より印象的なのが、透明感あふれるクリーン感。 ■ サイズ コーヒー豆 300g(粉:中挽き) ■ 農園情報 生産国:コスタリカ エリア:レオン・コルテス / タラス 標高:1900m 品種:ビジャサルチ 精製方法:ホワイトハニー マイクロミル:セロ・ベルデ 生産者:デイネル・ファヤス まだCOE(カップ・オブ・エクセレンス)での受賞歴こそないものの、今後そのような大舞台での評価も期待される、高いポテンシャルを秘めたミルです。生産量は限られており、現地でも希少なロットとなっています。 ■ お手入れ/取り扱い注意事項 直射日光を避け、涼しい場所での保管をおすすめします。開封後はお早めにお召し上がりください。 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 ご注文後、通常3営業日以内に発送いたします。 ■ その他の情報や注意事項 コーヒーの風味は、抽出方法や水の温度によって異なりますので、様々な淹れ方で試してみてください。 お問い合わせは、ショップのお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。あなたのコーヒータイムが、より特別なものになりますように。
-
9.ニカラグア/ママミナ/中煎り/200g(豆のまま)
¥2,500
<商品の説明> ニカラグア北部、マタガルパの豊かな山々に抱かれ、静かに佇む「ママミナ農園」 ◾️ママミナ農園の物語 — 霧と情熱に包まれた、特別な一杯の原点 — その名は、ミエリッシュ家の曽祖母であるMina McEwan(ミナ・マキューアン)への敬意を込めて名づけられました。 彼女の強さと温かさ、そして深い愛情は、今もなおこの農園の空気に溶け込み、1杯のコーヒーの中に生き続けています。元々この地は、2012年にミエリッシュ家が購入した際、「La Minita(ラ・ミニータ)」と呼ばれていました。しかし、コスタリカに既に名の知れた同名の農園が存在していたため、家族はその名を「Mama Mina(ママミナ)」と改めました。 曽祖母の名を冠することで、この農園に家族の想いと歴史が新たに刻まれることになったのです。 ママミナ農園は、アレナル自然保護区の中に位置し、1日のうち実に60%が霧に包まれるという、他に類を見ない特異なミクロクリマ(微気候)を持っています。この霧が太陽光を自然に遮ることで、一般的なシェードツリー(遮光樹)をほとんど必要とせず、木々は自然のリズムの中で健やかに育ちます。 加えて、年間を通して平均気温が低めであることから、コーヒーチェリーはゆっくりと時間をかけて成熟し、その結果、風味豊かでバランスの取れた高品質のコーヒーが生まれるのです。 農園のすぐ隣には、ミエリッシュ家が誇る名農園ラ・ウエジャ農園(La Huella)が広がっており、地続きでつながっています。両農園の自然環境や栽培哲学には共通点が多く、共にミエリッシュ家の品質基準の高さを象徴しています。その品質の高さから、ママミナ農園のコーヒーにはドイツの著名なロースターから「全量を独占的に仕入れたい」という申し出があったほど。しかし、ミエリッシュ家はその申し出を断りました。なぜなら、彼らには確固たる信念があるからです。 「良いコーヒーは、一部の人のものではなく、多くの人と分かち合うべきもの。」 この哲学のもと、ママミナのコーヒーは現在も世界中のコーヒーラバーたちに広く届けられています。農園にはもう一つ、忘れてはならない物語があります。ミエリッシュ家の故エレアンさんの存在です。彼女はママミナ農園に深く関わり、その鋭いセンスと情熱によって、農園の方向性と品質を大きく高めた人物です。彼女が追求したのは、単なる“美味しいコーヒー”ではありません。自然と共鳴しながら、土地と人の魂を映し出すような、澄みきった味わいでした。今期のママミナ農園の麻袋には、彼女の面影が静かに印刷されています。それは、彼女が今もこの地に根を張り、コーヒーの一滴一滴にその思いが込められていることを語っています。ママミナのコーヒーを味わうことは、単なる味覚の体験ではありません。それは、曽祖母ミナとエレアンさん、そしてミエリッシュ家が紡いできた時間と情熱、そして自然の奇跡に触れる旅です。どうかその一杯をゆっくりと口に含み、感じてみてください。ママミナ農園のコーヒーが、あなたの心にそっと語りかけてくるはずです。(豆販売元の資料を参考に作成) ◾️一癖がある中煎りコーヒー レッドアップル、ミルクチョコレート、メープルシロップ、ブラウンシュガーのフレーバーが見事に調和した中煎りコーヒーです。 ◾️特徴 口に含むと、フルーティーな甘さが広がり、滑らかなコクが楽しめる一杯になります。特別な時間にぴったりのコーヒーをぜひご堪能ください。 ■ サイズ コーヒー豆200g ■ 農園情報 生産国:ニカラグア エリア:エル・アレナル / マタガルパ 標高:1275~1400m 品種:カツーラ 精製方法:フリーウォッシュト 生産者:ミエリッシュ家 ■ お手入れ/取り扱い注意事項 直射日光を避け、涼しい場所での保管をおすすめします。開封後はお早めにお召し上がりください。 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 ご注文後、通常3営業日以内に発送いたします。 ■ その他の情報や注意事項 コーヒーの風味は、抽出方法や水の温度によって異なりますので、いろいろな淹れ方でお試しいただけます。 お問い合わせは、ショップのお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。あなたのコーヒータイムが、より豊かで素敵なものになりますように。
-
10.ニカラグア/ママミナ/中煎り/200g(粉:中挽き)
¥2,500
<商品の説明> ニカラグア北部、マタガルパの豊かな山々に抱かれ、静かに佇む「ママミナ農園」 ◾️ママミナ農園の物語 — 霧と情熱に包まれた、特別な一杯の原点 — その名は、ミエリッシュ家の曽祖母であるMina McEwan(ミナ・マキューアン)への敬意を込めて名づけられました。 彼女の強さと温かさ、そして深い愛情は、今もなおこの農園の空気に溶け込み、1杯のコーヒーの中に生き続けています。元々この地は、2012年にミエリッシュ家が購入した際、「La Minita(ラ・ミニータ)」と呼ばれていました。しかし、コスタリカに既に名の知れた同名の農園が存在していたため、家族はその名を「Mama Mina(ママミナ)」と改めました。 曽祖母の名を冠することで、この農園に家族の想いと歴史が新たに刻まれることになったのです。 ママミナ農園は、アレナル自然保護区の中に位置し、1日のうち実に60%が霧に包まれるという、他に類を見ない特異なミクロクリマ(微気候)を持っています。この霧が太陽光を自然に遮ることで、一般的なシェードツリー(遮光樹)をほとんど必要とせず、木々は自然のリズムの中で健やかに育ちます。 加えて、年間を通して平均気温が低めであることから、コーヒーチェリーはゆっくりと時間をかけて成熟し、その結果、風味豊かでバランスの取れた高品質のコーヒーが生まれるのです。 農園のすぐ隣には、ミエリッシュ家が誇る名農園ラ・ウエジャ農園(La Huella)が広がっており、地続きでつながっています。両農園の自然環境や栽培哲学には共通点が多く、共にミエリッシュ家の品質基準の高さを象徴しています。その品質の高さから、ママミナ農園のコーヒーにはドイツの著名なロースターから「全量を独占的に仕入れたい」という申し出があったほど。しかし、ミエリッシュ家はその申し出を断りました。なぜなら、彼らには確固たる信念があるからです。 「良いコーヒーは、一部の人のものではなく、多くの人と分かち合うべきもの。」 この哲学のもと、ママミナのコーヒーは現在も世界中のコーヒーラバーたちに広く届けられています。農園にはもう一つ、忘れてはならない物語があります。ミエリッシュ家の故エレアンさんの存在です。彼女はママミナ農園に深く関わり、その鋭いセンスと情熱によって、農園の方向性と品質を大きく高めた人物です。彼女が追求したのは、単なる“美味しいコーヒー”ではありません。自然と共鳴しながら、土地と人の魂を映し出すような、澄みきった味わいでした。今期のママミナ農園の麻袋には、彼女の面影が静かに印刷されています。それは、彼女が今もこの地に根を張り、コーヒーの一滴一滴にその思いが込められていることを語っています。ママミナのコーヒーを味わうことは、単なる味覚の体験ではありません。それは、曽祖母ミナとエレアンさん、そしてミエリッシュ家が紡いできた時間と情熱、そして自然の奇跡に触れる旅です。どうかその一杯をゆっくりと口に含み、感じてみてください。ママミナ農園のコーヒーが、あなたの心にそっと語りかけてくるはずです。(豆販売元の資料を参考に作成) ◾️一癖がある中煎りコーヒー レッドアップル、ミルクチョコレート、メープルシロップ、ブラウンシュガーのフレーバーが見事に調和した中煎りコーヒーです。 ◾️特徴 口に含むと、フルーティーな甘さが広がり、滑らかなコクが楽しめる一杯になります。特別な時間にぴったりのコーヒーをぜひご堪能ください。 ■ サイズ コーヒー豆200g(粉:中挽き) ■ 農園情報 生産国:ニカラグア エリア:エル・アレナル / マタガルパ 標高:1275~1400m 品種:カツーラ 精製方法:フリーウォッシュト 生産者:ミエリッシュ家 ■ お手入れ/取り扱い注意事項 直射日光を避け、涼しい場所での保管をおすすめします。開封後はお早めにお召し上がりください。 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 ご注文後、通常3営業日以内に発送いたします。 ■ その他の情報や注意事項 コーヒーの風味は、抽出方法や水の温度によって異なりますので、いろいろな淹れ方でお試しいただけます。 お問い合わせは、ショップのお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。あなたのコーヒータイムが、より豊かで素敵なものになりますように。
-
11.ニカラグア/ママミナ/中煎り/300g(豆のまま)
¥3,500
<商品の説明> ニカラグア北部、マタガルパの豊かな山々に抱かれ、静かに佇む「ママミナ農園」 ◾️ママミナ農園の物語 — 霧と情熱に包まれた、特別な一杯の原点 — その名は、ミエリッシュ家の曽祖母であるMina McEwan(ミナ・マキューアン)への敬意を込めて名づけられました。 彼女の強さと温かさ、そして深い愛情は、今もなおこの農園の空気に溶け込み、1杯のコーヒーの中に生き続けています。元々この地は、2012年にミエリッシュ家が購入した際、「La Minita(ラ・ミニータ)」と呼ばれていました。しかし、コスタリカに既に名の知れた同名の農園が存在していたため、家族はその名を「Mama Mina(ママミナ)」と改めました。 曽祖母の名を冠することで、この農園に家族の想いと歴史が新たに刻まれることになったのです。 ママミナ農園は、アレナル自然保護区の中に位置し、1日のうち実に60%が霧に包まれるという、他に類を見ない特異なミクロクリマ(微気候)を持っています。この霧が太陽光を自然に遮ることで、一般的なシェードツリー(遮光樹)をほとんど必要とせず、木々は自然のリズムの中で健やかに育ちます。 加えて、年間を通して平均気温が低めであることから、コーヒーチェリーはゆっくりと時間をかけて成熟し、その結果、風味豊かでバランスの取れた高品質のコーヒーが生まれるのです。 農園のすぐ隣には、ミエリッシュ家が誇る名農園ラ・ウエジャ農園(La Huella)が広がっており、地続きでつながっています。両農園の自然環境や栽培哲学には共通点が多く、共にミエリッシュ家の品質基準の高さを象徴しています。その品質の高さから、ママミナ農園のコーヒーにはドイツの著名なロースターから「全量を独占的に仕入れたい」という申し出があったほど。しかし、ミエリッシュ家はその申し出を断りました。なぜなら、彼らには確固たる信念があるからです。 「良いコーヒーは、一部の人のものではなく、多くの人と分かち合うべきもの。」 この哲学のもと、ママミナのコーヒーは現在も世界中のコーヒーラバーたちに広く届けられています。農園にはもう一つ、忘れてはならない物語があります。ミエリッシュ家の故エレアンさんの存在です。彼女はママミナ農園に深く関わり、その鋭いセンスと情熱によって、農園の方向性と品質を大きく高めた人物です。彼女が追求したのは、単なる“美味しいコーヒー”ではありません。自然と共鳴しながら、土地と人の魂を映し出すような、澄みきった味わいでした。今期のママミナ農園の麻袋には、彼女の面影が静かに印刷されています。それは、彼女が今もこの地に根を張り、コーヒーの一滴一滴にその思いが込められていることを語っています。ママミナのコーヒーを味わうことは、単なる味覚の体験ではありません。それは、曽祖母ミナとエレアンさん、そしてミエリッシュ家が紡いできた時間と情熱、そして自然の奇跡に触れる旅です。どうかその一杯をゆっくりと口に含み、感じてみてください。ママミナ農園のコーヒーが、あなたの心にそっと語りかけてくるはずです。(豆販売元の資料を参考に作成) ◾️一癖がある中煎りコーヒー レッドアップル、ミルクチョコレート、メープルシロップ、ブラウンシュガーのフレーバーが見事に調和した中煎りコーヒーです。 ◾️特徴 口に含むと、フルーティーな甘さが広がり、滑らかなコクが楽しめる一杯になります。特別な時間にぴったりのコーヒーをぜひご堪能ください。 ■ サイズ コーヒー豆300g ■ 農園情報 生産国:ニカラグア エリア:エル・アレナル / マタガルパ 標高:1275~1400m 品種:カツーラ 精製方法:フリーウォッシュト 生産者:ミエリッシュ家 ■ お手入れ/取り扱い注意事項 直射日光を避け、涼しい場所での保管をおすすめします。開封後はお早めにお召し上がりください。 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 ご注文後、通常3営業日以内に発送いたします。 ■ その他の情報や注意事項 コーヒーの風味は、抽出方法や水の温度によって異なりますので、いろいろな淹れ方でお試しいただけます。 お問い合わせは、ショップのお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。あなたのコーヒータイムが、より豊かで素敵なものになりますように。
-
12.ニカラグア/ママミナ/中煎り/300g(粉:中挽き)
¥3,500
<商品の説明> ニカラグア北部、マタガルパの豊かな山々に抱かれ、静かに佇む「ママミナ農園」 ◾️ママミナ農園の物語 — 霧と情熱に包まれた、特別な一杯の原点 — その名は、ミエリッシュ家の曽祖母であるMina McEwan(ミナ・マキューアン)への敬意を込めて名づけられました。 彼女の強さと温かさ、そして深い愛情は、今もなおこの農園の空気に溶け込み、1杯のコーヒーの中に生き続けています。元々この地は、2012年にミエリッシュ家が購入した際、「La Minita(ラ・ミニータ)」と呼ばれていました。しかし、コスタリカに既に名の知れた同名の農園が存在していたため、家族はその名を「Mama Mina(ママミナ)」と改めました。 曽祖母の名を冠することで、この農園に家族の想いと歴史が新たに刻まれることになったのです。 ママミナ農園は、アレナル自然保護区の中に位置し、1日のうち実に60%が霧に包まれるという、他に類を見ない特異なミクロクリマ(微気候)を持っています。この霧が太陽光を自然に遮ることで、一般的なシェードツリー(遮光樹)をほとんど必要とせず、木々は自然のリズムの中で健やかに育ちます。 加えて、年間を通して平均気温が低めであることから、コーヒーチェリーはゆっくりと時間をかけて成熟し、その結果、風味豊かでバランスの取れた高品質のコーヒーが生まれるのです。 農園のすぐ隣には、ミエリッシュ家が誇る名農園ラ・ウエジャ農園(La Huella)が広がっており、地続きでつながっています。両農園の自然環境や栽培哲学には共通点が多く、共にミエリッシュ家の品質基準の高さを象徴しています。その品質の高さから、ママミナ農園のコーヒーにはドイツの著名なロースターから「全量を独占的に仕入れたい」という申し出があったほど。しかし、ミエリッシュ家はその申し出を断りました。なぜなら、彼らには確固たる信念があるからです。 「良いコーヒーは、一部の人のものではなく、多くの人と分かち合うべきもの。」 この哲学のもと、ママミナのコーヒーは現在も世界中のコーヒーラバーたちに広く届けられています。農園にはもう一つ、忘れてはならない物語があります。ミエリッシュ家の故エレアンさんの存在です。彼女はママミナ農園に深く関わり、その鋭いセンスと情熱によって、農園の方向性と品質を大きく高めた人物です。彼女が追求したのは、単なる“美味しいコーヒー”ではありません。自然と共鳴しながら、土地と人の魂を映し出すような、澄みきった味わいでした。今期のママミナ農園の麻袋には、彼女の面影が静かに印刷されています。それは、彼女が今もこの地に根を張り、コーヒーの一滴一滴にその思いが込められていることを語っています。ママミナのコーヒーを味わうことは、単なる味覚の体験ではありません。それは、曽祖母ミナとエレアンさん、そしてミエリッシュ家が紡いできた時間と情熱、そして自然の奇跡に触れる旅です。どうかその一杯をゆっくりと口に含み、感じてみてください。ママミナ農園のコーヒーが、あなたの心にそっと語りかけてくるはずです。(豆販売元の資料を参考に作成) ◾️一癖がある中煎りコーヒー レッドアップル、ミルクチョコレート、メープルシロップ、ブラウンシュガーのフレーバーが見事に調和した中煎りコーヒーです。 ◾️特徴 口に含むと、フルーティーな甘さが広がり、滑らかなコクが楽しめる一杯になります。特別な時間にぴったりのコーヒーをぜひご堪能ください。 ■ サイズ コーヒー豆300g(粉:中挽き) ■ 農園情報 生産国:ニカラグア エリア:エル・アレナル / マタガルパ 標高:1275~1400m 品種:カツーラ 精製方法:フリーウォッシュト 生産者:ミエリッシュ家 ■ お手入れ/取り扱い注意事項 直射日光を避け、涼しい場所での保管をおすすめします。開封後はお早めにお召し上がりください。 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 ご注文後、通常3営業日以内に発送いたします。 ■ その他の情報や注意事項 コーヒーの風味は、抽出方法や水の温度によって異なりますので、いろいろな淹れ方でお試しいただけます。 お問い合わせは、ショップのお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。あなたのコーヒータイムが、より豊かで素敵なものになりますように。
-
13.グアテマラ/トラディショナル /中煎り/200g (豆のまま)
¥2,500
<商品の説明> グアテマラの名門エル・インヘルト農園のブルボン種とカツアイ種の混合ロット ◾️グアテマラが誇る名門農園「エル・インヘルト」 グアテマラ最高峰のコーヒー農園と称される「エル・インヘルト農園」。その品質の高さは、緻密な区画・品種管理、精度の高い精製技術、そして丁寧な選別作業に支えられています。加えて、コーヒー栽培に理想的なミクロクリマ(微気候)に恵まれた環境が、比類なき一杯を生み出します。農園主アルトゥーロ・アギーレ氏の、品質への妥協なき姿勢は世界中のコーヒー愛好家を魅了し続け、名門としての地位を確固たるものにしています。 ◾️世界が認める品質 「カップ・オブ・エクセレンス」では毎年のように上位入賞を果たし、農園独自のプライベートオークション『Reserva del Comendador』も開催。グアテマラ国内にとどまらず、世界でも指折りの名農園として知られています。なお、農園名の「El Injerto(エル・インヘルト)」は、ウエウエテナンゴ地方に自生する果実の名に由来します。スペイン語の「接ぎ木(injerto)」と混同されがちですが、ここでは果実の名称から名付けられたものです。 ◾️区画ごとに異なる個性 農園内は多数の区画に分けられ、それぞれに名前が与えられています。区画ごとに異なる品種やシェードツリー(被陰樹)が使われ、ユニークな風味特性が生み出されています。中でもパカマラ種は、2008〜2010年にかけてカップ・オブ・エクセレンスで3年連続1位を獲得。ブルボン種は2009、2010年に連続3位、さらに近年ではゲイシャ種も1位を受賞しています。どの品種を栽培しても、グアテマラ最高レベルの品質が証明されています。 ◾️エル・インヘルト・トラディショナル この「トラディショナル」は、ブルボン種とカツアイ種が混植された区画から収穫されたロット。収穫量が比較的多いため、リーズナブルな価格でエル・インヘルト農園の実力を存分に味わうことができます。農園内を流れる山の湧き水は、精製にも使用され、豆に非常にクリーンな味わいをもたらします。ウォッシュト精製では、発酵後にこの湧き水に漬け込み、洗浄を行うことで水分値が均一に整い、雑味のないクリアな風味が引き出されます。 ◾️心を豊かにする一杯のコーヒー 芳醇なミルクチョコレートの香りが漂い、口に含むとアーシーな深みと、ジューシーなピーチのフレーバーが絶妙に広がります。甘さと酸味のバランスが素晴らしく、コーヒー初心者から愛好者まで、誰もが楽しめる一品です。軽やかな飲み口で、ホッと一息つくのにぴったりなコーヒーです。 ◾️特徴 野性味あふれる力強い甘みと熟した果実の凝縮感のある甘みがあり、クリアな味に仕上げてあります ■ サイズ コーヒー豆 200g ■ 農園情報 生産国:グアテマラ エリア:ウエウエテナンゴ 標高:1550m~1650m 品種:ブルボン&カツアイ 精製方法:フリーウォッシュト 生産者:アルトゥーロ・アギーレ グアテマラの国内トップクラスの品質を維持していて、Cup of Excellenceにおいては、数えきれないほど1位を獲得している有名な農園 ■ お手入れ/取り扱い注意事項 直射日光を避け、涼しい場所に保管してください。開封後はお早めにお召し上がりください。 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 ご注文後、通常3営業日以内に発送いたします。 ■ その他の情報や注意事項 コーヒーの味わいは、抽出方法や水の温度によって変わります。様々なアプローチでお楽しみください。 お問い合わせは、ショップのお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。あなたのコーヒータイムが、より特別なものになりますように。
-
14.グアテマラ/トラディショナル /中煎り/200g (粉:中挽き)
¥2,500
<商品の説明> グアテマラの名門エル・インヘルト農園のブルボン種とカツアイ種の混合ロット ◾️グアテマラが誇る名門農園「エル・インヘルト」 グアテマラ最高峰のコーヒー農園と称される「エル・インヘルト農園」。その品質の高さは、緻密な区画・品種管理、精度の高い精製技術、そして丁寧な選別作業に支えられています。加えて、コーヒー栽培に理想的なミクロクリマ(微気候)に恵まれた環境が、比類なき一杯を生み出します。農園主アルトゥーロ・アギーレ氏の、品質への妥協なき姿勢は世界中のコーヒー愛好家を魅了し続け、名門としての地位を確固たるものにしています。 ◾️世界が認める品質 「カップ・オブ・エクセレンス」では毎年のように上位入賞を果たし、農園独自のプライベートオークション『Reserva del Comendador』も開催。グアテマラ国内にとどまらず、世界でも指折りの名農園として知られています。なお、農園名の「El Injerto(エル・インヘルト)」は、ウエウエテナンゴ地方に自生する果実の名に由来します。スペイン語の「接ぎ木(injerto)」と混同されがちですが、ここでは果実の名称から名付けられたものです。 ◾️区画ごとに異なる個性 農園内は多数の区画に分けられ、それぞれに名前が与えられています。区画ごとに異なる品種やシェードツリー(被陰樹)が使われ、ユニークな風味特性が生み出されています。中でもパカマラ種は、2008〜2010年にかけてカップ・オブ・エクセレンスで3年連続1位を獲得。ブルボン種は2009、2010年に連続3位、さらに近年ではゲイシャ種も1位を受賞しています。どの品種を栽培しても、グアテマラ最高レベルの品質が証明されています。 ◾️エル・インヘルト・トラディショナル この「トラディショナル」は、ブルボン種とカツアイ種が混植された区画から収穫されたロット。収穫量が比較的多いため、リーズナブルな価格でエル・インヘルト農園の実力を存分に味わうことができます。農園内を流れる山の湧き水は、精製にも使用され、豆に非常にクリーンな味わいをもたらします。ウォッシュト精製では、発酵後にこの湧き水に漬け込み、洗浄を行うことで水分値が均一に整い、雑味のないクリアな風味が引き出されます。 ◾️心を豊かにする一杯のコーヒー 芳醇なミルクチョコレートの香りが漂い、口に含むとアーシーな深みと、ジューシーなピーチのフレーバーが絶妙に広がります。甘さと酸味のバランスが素晴らしく、コーヒー初心者から愛好者まで、誰もが楽しめる一品です。軽やかな飲み口で、ホッと一息つくのにぴったりなコーヒーです。 ◾️特徴 野性味あふれる力強い甘みと熟した果実の凝縮感のある甘みがあり、クリアな味に仕上げてあります ■ サイズ コーヒー豆 200g(粉:中挽き) ■ 農園情報 生産国:グアテマラ エリア:ウエウエテナンゴ 標高:1550m~1650m 品種:ブルボン&カツアイ 精製方法:フリーウォッシュト 生産者:アルトゥーロ・アギーレ グアテマラの国内トップクラスの品質を維持していて、Cup of Excellenceにおいては、数えきれないほど1位を獲得している有名な農園 ■ お手入れ/取り扱い注意事項 直射日光を避け、涼しい場所に保管してください。開封後はお早めにお召し上がりください。 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 ご注文後、通常3営業日以内に発送いたします。 ■ その他の情報や注意事項 コーヒーの味わいは、抽出方法や水の温度によって変わります。様々なアプローチでお楽しみください。 お問い合わせは、ショップのお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。あなたのコーヒータイムが、より特別なものになりますように。
-
15.グアテマラ/トラディショナル /中煎り/300g (豆のまま)
¥3,500
<商品の説明> グアテマラの名門エル・インヘルト農園のブルボン種とカツアイ種の混合ロット ◾️グアテマラが誇る名門農園「エル・インヘルト」 グアテマラ最高峰のコーヒー農園と称される「エル・インヘルト農園」。その品質の高さは、緻密な区画・品種管理、精度の高い精製技術、そして丁寧な選別作業に支えられています。加えて、コーヒー栽培に理想的なミクロクリマ(微気候)に恵まれた環境が、比類なき一杯を生み出します。農園主アルトゥーロ・アギーレ氏の、品質への妥協なき姿勢は世界中のコーヒー愛好家を魅了し続け、名門としての地位を確固たるものにしています。 ◾️世界が認める品質 「カップ・オブ・エクセレンス」では毎年のように上位入賞を果たし、農園独自のプライベートオークション『Reserva del Comendador』も開催。グアテマラ国内にとどまらず、世界でも指折りの名農園として知られています。なお、農園名の「El Injerto(エル・インヘルト)」は、ウエウエテナンゴ地方に自生する果実の名に由来します。スペイン語の「接ぎ木(injerto)」と混同されがちですが、ここでは果実の名称から名付けられたものです。 ◾️区画ごとに異なる個性 農園内は多数の区画に分けられ、それぞれに名前が与えられています。区画ごとに異なる品種やシェードツリー(被陰樹)が使われ、ユニークな風味特性が生み出されています。中でもパカマラ種は、2008〜2010年にかけてカップ・オブ・エクセレンスで3年連続1位を獲得。ブルボン種は2009、2010年に連続3位、さらに近年ではゲイシャ種も1位を受賞しています。どの品種を栽培しても、グアテマラ最高レベルの品質が証明されています。 ◾️エル・インヘルト・トラディショナル この「トラディショナル」は、ブルボン種とカツアイ種が混植された区画から収穫されたロット。収穫量が比較的多いため、リーズナブルな価格でエル・インヘルト農園の実力を存分に味わうことができます。農園内を流れる山の湧き水は、精製にも使用され、豆に非常にクリーンな味わいをもたらします。ウォッシュト精製では、発酵後にこの湧き水に漬け込み、洗浄を行うことで水分値が均一に整い、雑味のないクリアな風味が引き出されます。 ◾️心を豊かにする一杯のコーヒー 芳醇なミルクチョコレートの香りが漂い、口に含むとアーシーな深みと、ジューシーなピーチのフレーバーが絶妙に広がります。甘さと酸味のバランスが素晴らしく、コーヒー初心者から愛好者まで、誰もが楽しめる一品です。軽やかな飲み口で、ホッと一息つくのにぴったりなコーヒーです。 ◾️特徴 野性味あふれる力強い甘みと熟した果実の凝縮感のある甘みがあり、クリアな味に仕上げてあります ■ サイズ コーヒー豆 300g ■ 農園情報 生産国:グアテマラ エリア:ウエウエテナンゴ 標高:1550m~1650m 品種:ブルボン&カツアイ 精製方法:フリーウォッシュト 生産者:アルトゥーロ・アギーレ グアテマラの国内トップクラスの品質を維持していて、Cup of Excellenceにおいては、数えきれないほど1位を獲得している有名な農園 ■ お手入れ/取り扱い注意事項 直射日光を避け、涼しい場所に保管してください。開封後はお早めにお召し上がりください。 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 ご注文後、通常3営業日以内に発送いたします。 ■ その他の情報や注意事項 コーヒーの味わいは、抽出方法や水の温度によって変わります。様々なアプローチでお楽しみください。 お問い合わせは、ショップのお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。あなたのコーヒータイムが、より特別なものになりますように。
-
16.グアテマラ/トラディショナル/中煎り/300g (粉:中挽き)
¥3,500
<商品の説明> グアテマラの名門エル・インヘルト農園のブルボン種とカツアイ種の混合ロット ◾️グアテマラが誇る名門農園「エル・インヘルト」 グアテマラ最高峰のコーヒー農園と称される「エル・インヘルト農園」。その品質の高さは、緻密な区画・品種管理、精度の高い精製技術、そして丁寧な選別作業に支えられています。加えて、コーヒー栽培に理想的なミクロクリマ(微気候)に恵まれた環境が、比類なき一杯を生み出します。農園主アルトゥーロ・アギーレ氏の、品質への妥協なき姿勢は世界中のコーヒー愛好家を魅了し続け、名門としての地位を確固たるものにしています。 ◾️世界が認める品質 「カップ・オブ・エクセレンス」では毎年のように上位入賞を果たし、農園独自のプライベートオークション『Reserva del Comendador』も開催。グアテマラ国内にとどまらず、世界でも指折りの名農園として知られています。なお、農園名の「El Injerto(エル・インヘルト)」は、ウエウエテナンゴ地方に自生する果実の名に由来します。スペイン語の「接ぎ木(injerto)」と混同されがちですが、ここでは果実の名称から名付けられたものです。 ◾️区画ごとに異なる個性 農園内は多数の区画に分けられ、それぞれに名前が与えられています。区画ごとに異なる品種やシェードツリー(被陰樹)が使われ、ユニークな風味特性が生み出されています。中でもパカマラ種は、2008〜2010年にかけてカップ・オブ・エクセレンスで3年連続1位を獲得。ブルボン種は2009、2010年に連続3位、さらに近年ではゲイシャ種も1位を受賞しています。どの品種を栽培しても、グアテマラ最高レベルの品質が証明されています。 ◾️エル・インヘルト・トラディショナル この「トラディショナル」は、ブルボン種とカツアイ種が混植された区画から収穫されたロット。収穫量が比較的多いため、リーズナブルな価格でエル・インヘルト農園の実力を存分に味わうことができます。農園内を流れる山の湧き水は、精製にも使用され、豆に非常にクリーンな味わいをもたらします。ウォッシュト精製では、発酵後にこの湧き水に漬け込み、洗浄を行うことで水分値が均一に整い、雑味のないクリアな風味が引き出されます。 ◾️心を豊かにする一杯のコーヒー 芳醇なミルクチョコレートの香りが漂い、口に含むとアーシーな深みと、ジューシーなピーチのフレーバーが絶妙に広がります。甘さと酸味のバランスが素晴らしく、コーヒー初心者から愛好者まで、誰もが楽しめる一品です。軽やかな飲み口で、ホッと一息つくのにぴったりなコーヒーです。 ◾️特徴 野性味あふれる力強い甘みと熟した果実の凝縮感のある甘みがあり、クリアな味に仕上げてあります ■ サイズ コーヒー豆 300g(粉:中挽き) ■ 農園情報 生産国:グアテマラ エリア:ウエウエテナンゴ 標高:1550m~1650m 品種:ブルボン&カツアイ 精製方法:フリーウォッシュト 生産者:アルトゥーロ・アギーレ グアテマラの国内トップクラスの品質を維持していて、Cup of Excellenceにおいては、数えきれないほど1位を獲得している有名な農園 ■ お手入れ/取り扱い注意事項 直射日光を避け、涼しい場所に保管してください。開封後はお早めにお召し上がりください。 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 ご注文後、通常3営業日以内に発送いたします。 ■ その他の情報や注意事項 コーヒーの味わいは、抽出方法や水の温度によって変わります。様々なアプローチでお楽しみください。 お問い合わせは、ショップのお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。あなたのコーヒータイムが、より特別なものになりますように。
-
17.グアテマラ/トラディショナル /深煎り/200g (豆のまま)
¥2,500
<商品の説明> グアテマラの名門エル・インヘルト農園のブルボン種とカツアイ種の混合ロット ◾️グアテマラが誇る名門農園「エル・インヘルト」 グアテマラ最高峰のコーヒー農園と称される「エル・インヘルト農園」。その品質の高さは、緻密な区画・品種管理、精度の高い精製技術、そして丁寧な選別作業に支えられています。加えて、コーヒー栽培に理想的なミクロクリマ(微気候)に恵まれた環境が、比類なき一杯を生み出します。農園主アルトゥーロ・アギーレ氏の、品質への妥協なき姿勢は世界中のコーヒー愛好家を魅了し続け、名門としての地位を確固たるものにしています。 ◾️世界が認める品質 「カップ・オブ・エクセレンス」では毎年のように上位入賞を果たし、農園独自のプライベートオークション『Reserva del Comendador』も開催。グアテマラ国内にとどまらず、世界でも指折りの名農園として知られています。なお、農園名の「El Injerto(エル・インヘルト)」は、ウエウエテナンゴ地方に自生する果実の名に由来します。スペイン語の「接ぎ木(injerto)」と混同されがちですが、ここでは果実の名称から名付けられたものです。 ◾️区画ごとに異なる個性 農園内は多数の区画に分けられ、それぞれに名前が与えられています。区画ごとに異なる品種やシェードツリー(被陰樹)が使われ、ユニークな風味特性が生み出されています。中でもパカマラ種は、2008〜2010年にかけてカップ・オブ・エクセレンスで3年連続1位を獲得。ブルボン種は2009、2010年に連続3位、さらに近年ではゲイシャ種も1位を受賞しています。どの品種を栽培しても、グアテマラ最高レベルの品質が証明されています。 ◾️エル・インヘルト・トラディショナル この「トラディショナル」は、ブルボン種とカツアイ種が混植された区画から収穫されたロット。収穫量が比較的多いため、リーズナブルな価格でエル・インヘルト農園の実力を存分に味わうことができます。農園内を流れる山の湧き水は、精製にも使用され、豆に非常にクリーンな味わいをもたらします。ウォッシュト精製では、発酵後にこの湧き水に漬け込み、洗浄を行うことで水分値が均一に整い、雑味のないクリアな風味が引き出されます。 ◾️心を豊かにする一杯のコーヒー 芳醇なミルクチョコレートの香りが漂い、口に含むとアーシーな深みと、ジューシーなピーチのフレーバーが絶妙に広がります。コーヒー初心者から愛好者まで、誰もが楽しめる一品です。どこか懐かしい深煎りであり、飲み口で、ホッと一息つくのにぴったりなコーヒーです。 ◾️特徴 野性味あふれる力強い甘みと熟した果実の凝縮感のある甘みがあり、深煎りでありながら、クリアな味で、やみつきになる一品 ■ サイズ コーヒー豆 200g ■ 農園情報 生産国:グアテマラ エリア:ウエウエテナンゴ 標高:1550m~1650m 品種:ブルボン&カツアイ 精製方法:フリーウォッシュト 生産者:アルトゥーロ・アギーレ グアテマラの国内トップクラスの品質を維持していて、Cup of Excellenceにおいては、数えきれないほど1位を獲得している有名な農園 ■ お手入れ/取り扱い注意事項 直射日光を避け、涼しい場所に保管してください。開封後はお早めにお召し上がりください。 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 ご注文後、通常3営業日以内に発送いたします。 ■ その他の情報や注意事項 コーヒーの味わいは、抽出方法や水の温度によって変わります。様々なアプローチでお楽しみください。 お問い合わせは、ショップのお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。あなたのコーヒータイムが、より特別なものになりますように。
-
18.グアテマラ/トラディショナル /深煎り/200g (粉:中挽き)
¥2,500
<商品の説明> グアテマラの名門エル・インヘルト農園のブルボン種とカツアイ種の混合ロット ◾️グアテマラが誇る名門農園「エル・インヘルト」 グアテマラ最高峰のコーヒー農園と称される「エル・インヘルト農園」。その品質の高さは、緻密な区画・品種管理、精度の高い精製技術、そして丁寧な選別作業に支えられています。加えて、コーヒー栽培に理想的なミクロクリマ(微気候)に恵まれた環境が、比類なき一杯を生み出します。農園主アルトゥーロ・アギーレ氏の、品質への妥協なき姿勢は世界中のコーヒー愛好家を魅了し続け、名門としての地位を確固たるものにしています。 ◾️世界が認める品質 「カップ・オブ・エクセレンス」では毎年のように上位入賞を果たし、農園独自のプライベートオークション『Reserva del Comendador』も開催。グアテマラ国内にとどまらず、世界でも指折りの名農園として知られています。なお、農園名の「El Injerto(エル・インヘルト)」は、ウエウエテナンゴ地方に自生する果実の名に由来します。スペイン語の「接ぎ木(injerto)」と混同されがちですが、ここでは果実の名称から名付けられたものです。 ◾️区画ごとに異なる個性 農園内は多数の区画に分けられ、それぞれに名前が与えられています。区画ごとに異なる品種やシェードツリー(被陰樹)が使われ、ユニークな風味特性が生み出されています。中でもパカマラ種は、2008〜2010年にかけてカップ・オブ・エクセレンスで3年連続1位を獲得。ブルボン種は2009、2010年に連続3位、さらに近年ではゲイシャ種も1位を受賞しています。どの品種を栽培しても、グアテマラ最高レベルの品質が証明されています。 ◾️エル・インヘルト・トラディショナル この「トラディショナル」は、ブルボン種とカツアイ種が混植された区画から収穫されたロット。収穫量が比較的多いため、リーズナブルな価格でエル・インヘルト農園の実力を存分に味わうことができます。農園内を流れる山の湧き水は、精製にも使用され、豆に非常にクリーンな味わいをもたらします。ウォッシュト精製では、発酵後にこの湧き水に漬け込み、洗浄を行うことで水分値が均一に整い、雑味のないクリアな風味が引き出されます。 ◾️心を豊かにする一杯のコーヒー 芳醇なミルクチョコレートの香りが漂い、口に含むとアーシーな深みと、ジューシーなピーチのフレーバーが絶妙に広がります。コーヒー初心者から愛好者まで、誰もが楽しめる一品です。どこか懐かしい深煎りであり、飲み口で、ホッと一息つくのにぴったりなコーヒーです。 ◾️特徴 野性味あふれる力強い甘みと熟した果実の凝縮感のある甘みがあり、深煎りでありながら、クリアな味で、やみつきになる一品 ■ サイズ コーヒー豆 200g(粉:中挽き) ■ 農園情報 生産国:グアテマラ エリア:ウエウエテナンゴ 標高:1550m~1650m 品種:ブルボン&カツアイ 精製方法:フリーウォッシュト 生産者:アルトゥーロ・アギーレ グアテマラの国内トップクラスの品質を維持していて、Cup of Excellenceにおいては、数えきれないほど1位を獲得している有名な農園 ■ お手入れ/取り扱い注意事項 直射日光を避け、涼しい場所に保管してください。開封後はお早めにお召し上がりください。 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 ご注文後、通常3営業日以内に発送いたします。 ■ その他の情報や注意事項 コーヒーの味わいは、抽出方法や水の温度によって変わります。様々なアプローチでお楽しみください。 お問い合わせは、ショップのお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。あなたのコーヒータイムが、より特別なものになりますように。
-
19.グアテマラ/トラディショナル /深煎り/300g (豆のまま)
¥3,500
<商品の説明> グアテマラの名門エル・インヘルト農園のブルボン種とカツアイ種の混合ロット ◾️グアテマラが誇る名門農園「エル・インヘルト」 グアテマラ最高峰のコーヒー農園と称される「エル・インヘルト農園」。その品質の高さは、緻密な区画・品種管理、精度の高い精製技術、そして丁寧な選別作業に支えられています。加えて、コーヒー栽培に理想的なミクロクリマ(微気候)に恵まれた環境が、比類なき一杯を生み出します。農園主アルトゥーロ・アギーレ氏の、品質への妥協なき姿勢は世界中のコーヒー愛好家を魅了し続け、名門としての地位を確固たるものにしています。 ◾️世界が認める品質 「カップ・オブ・エクセレンス」では毎年のように上位入賞を果たし、農園独自のプライベートオークション『Reserva del Comendador』も開催。グアテマラ国内にとどまらず、世界でも指折りの名農園として知られています。なお、農園名の「El Injerto(エル・インヘルト)」は、ウエウエテナンゴ地方に自生する果実の名に由来します。スペイン語の「接ぎ木(injerto)」と混同されがちですが、ここでは果実の名称から名付けられたものです。 ◾️区画ごとに異なる個性 農園内は多数の区画に分けられ、それぞれに名前が与えられています。区画ごとに異なる品種やシェードツリー(被陰樹)が使われ、ユニークな風味特性が生み出されています。中でもパカマラ種は、2008〜2010年にかけてカップ・オブ・エクセレンスで3年連続1位を獲得。ブルボン種は2009、2010年に連続3位、さらに近年ではゲイシャ種も1位を受賞しています。どの品種を栽培しても、グアテマラ最高レベルの品質が証明されています。 ◾️エル・インヘルト・トラディショナル この「トラディショナル」は、ブルボン種とカツアイ種が混植された区画から収穫されたロット。収穫量が比較的多いため、リーズナブルな価格でエル・インヘルト農園の実力を存分に味わうことができます。農園内を流れる山の湧き水は、精製にも使用され、豆に非常にクリーンな味わいをもたらします。ウォッシュト精製では、発酵後にこの湧き水に漬け込み、洗浄を行うことで水分値が均一に整い、雑味のないクリアな風味が引き出されます。 ◾️心を豊かにする一杯のコーヒー 芳醇なミルクチョコレートの香りが漂い、口に含むとアーシーな深みと、ジューシーなピーチのフレーバーが絶妙に広がります。コーヒー初心者から愛好者まで、誰もが楽しめる一品です。どこか懐かしい深煎りであり、飲み口で、ホッと一息つくのにぴったりなコーヒーです。 ◾️特徴 野性味あふれる力強い甘みと熟した果実の凝縮感のある甘みがあり、深煎りでありながら、クリアな味で、やみつきになる一品 ■ サイズ コーヒー豆 300g ■ 農園情報 生産国:グアテマラ エリア:ウエウエテナンゴ 標高:1550m~1650m 品種:ブルボン&カツアイ 精製方法:フリーウォッシュト 生産者:アルトゥーロ・アギーレ グアテマラの国内トップクラスの品質を維持していて、Cup of Excellenceにおいては、数えきれないほど1位を獲得している有名な農園 ■ お手入れ/取り扱い注意事項 直射日光を避け、涼しい場所に保管してください。開封後はお早めにお召し上がりください。 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 ご注文後、通常3営業日以内に発送いたします。 ■ その他の情報や注意事項 コーヒーの味わいは、抽出方法や水の温度によって変わります。様々なアプローチでお楽しみください。 お問い合わせは、ショップのお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。あなたのコーヒータイムが、より特別なものになりますように。
-
20.グアテマラ/トラディショナル /深煎り/300g (粉:中挽き)
¥3,500
<商品の説明> グアテマラの名門エル・インヘルト農園のブルボン種とカツアイ種の混合ロット ◾️グアテマラが誇る名門農園「エル・インヘルト」 グアテマラ最高峰のコーヒー農園と称される「エル・インヘルト農園」。その品質の高さは、緻密な区画・品種管理、精度の高い精製技術、そして丁寧な選別作業に支えられています。加えて、コーヒー栽培に理想的なミクロクリマ(微気候)に恵まれた環境が、比類なき一杯を生み出します。農園主アルトゥーロ・アギーレ氏の、品質への妥協なき姿勢は世界中のコーヒー愛好家を魅了し続け、名門としての地位を確固たるものにしています。 ◾️世界が認める品質 「カップ・オブ・エクセレンス」では毎年のように上位入賞を果たし、農園独自のプライベートオークション『Reserva del Comendador』も開催。グアテマラ国内にとどまらず、世界でも指折りの名農園として知られています。なお、農園名の「El Injerto(エル・インヘルト)」は、ウエウエテナンゴ地方に自生する果実の名に由来します。スペイン語の「接ぎ木(injerto)」と混同されがちですが、ここでは果実の名称から名付けられたものです。 ◾️区画ごとに異なる個性 農園内は多数の区画に分けられ、それぞれに名前が与えられています。区画ごとに異なる品種やシェードツリー(被陰樹)が使われ、ユニークな風味特性が生み出されています。中でもパカマラ種は、2008〜2010年にかけてカップ・オブ・エクセレンスで3年連続1位を獲得。ブルボン種は2009、2010年に連続3位、さらに近年ではゲイシャ種も1位を受賞しています。どの品種を栽培しても、グアテマラ最高レベルの品質が証明されています。 ◾️エル・インヘルト・トラディショナル この「トラディショナル」は、ブルボン種とカツアイ種が混植された区画から収穫されたロット。収穫量が比較的多いため、リーズナブルな価格でエル・インヘルト農園の実力を存分に味わうことができます。農園内を流れる山の湧き水は、精製にも使用され、豆に非常にクリーンな味わいをもたらします。ウォッシュト精製では、発酵後にこの湧き水に漬け込み、洗浄を行うことで水分値が均一に整い、雑味のないクリアな風味が引き出されます。 ◾️心を豊かにする一杯のコーヒー 芳醇なミルクチョコレートの香りが漂い、口に含むとアーシーな深みと、ジューシーなピーチのフレーバーが絶妙に広がります。コーヒー初心者から愛好者まで、誰もが楽しめる一品です。どこか懐かしい深煎りであり、飲み口で、ホッと一息つくのにぴったりなコーヒーです。 ◾️特徴 野性味あふれる力強い甘みと熟した果実の凝縮感のある甘みがあり、深煎りでありながら、クリアな味で、やみつきになる一品 ■ サイズ コーヒー豆 300g(粉:中挽き) ■ 農園情報 生産国:グアテマラ エリア:ウエウエテナンゴ 標高:1550m~1650m 品種:ブルボン&カツアイ 精製方法:フリーウォッシュト 生産者:アルトゥーロ・アギーレ グアテマラの国内トップクラスの品質を維持していて、Cup of Excellenceにおいては、数えきれないほど1位を獲得している有名な農園 ■ お手入れ/取り扱い注意事項 直射日光を避け、涼しい場所に保管してください。開封後はお早めにお召し上がりください。 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 ご注文後、通常3営業日以内に発送いたします。 ■ その他の情報や注意事項 コーヒーの味わいは、抽出方法や水の温度によって変わります。様々なアプローチでお楽しみください。 お問い合わせは、ショップのお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。あなたのコーヒータイムが、より特別なものになりますように。
-
21.グアテマラ/ロズマ No.9 /深煎り/200g(豆のまま)
¥2,500
<商品の説明> グアテマラの名門ロズマ農園の9回目の摘み取りという意味で名付けられたこのロット ◾️グアテマラのロズマ農園 グアテマラ西部、ウエウエテナンゴ県サン・ペドロ・ネクタの山岳地帯。この地に根ざし、高品質なスペシャルティコーヒーを世界に届け続けているのが「Finca Rosma(ロズマ農園)」です。その歴史は、現オーナーであるアレハンドロ&フレディ・ロペス兄弟の祖父がこの土地を購入したことから始まりました。長年にわたって家族で守り育ててきた農園は、標高1500mから1850mという高地に広がり、急峻な地形と冷涼な気候が、豊かな酸味と複雑な風味を育む理想的な環境となっています。「ロズマ」という農園名は、兄弟の母親であるRosa Maria(ロサ・マリア)の名前に由来します。家族の想いと敬意が込められたその名の通り、農園運営には代々受け継がれる情熱と誇りが息づいています。 ◾️多様な品種と恵まれたテロワール ロズマ農園では、ブルボン、ティピカ、カツーラ、パカマラ、マラゴジペ、ゲイシャといった、スペシャルティ市場でも注目される多様な品種を栽培。標高や日照条件、風通し、土壌の違いを活かしながら、各品種ごとの最適な管理が徹底されています。 ◾️精製設備と伝統技術の融合 農園の山頂、1850m地点には精製所が設置されています。そこでは、標高差を活かした自然の傾斜を利用した果肉除去システムや、水路を使った伝統的なウォッシュド精製が行われています。洗浄後のパーチメントは、精製所のすぐ隣に設けられたパティオで即座に天日乾燥。急傾斜の地形だからこそ可能な、効率的かつ品質を保つための動線設計がなされています。 ◾️“ロット9”:農園の真価が凝縮された一杯 ロズマ農園では、標高の低い区画から順にコーヒーチェリーの収穫が始まります。1回目、2回目……と徐々に標高を上げて収穫が進み、最後の9回目で最も高い区画に到達します。この“9回目”に収穫されたチェリーだけを使用した特別なロットこそが、「ロット9」です。その名の通り、最も標高が高く、昼夜の寒暖差が最大となる区画で育ったチェリーのみを使用。ゆっくりと成熟し、甘さと複雑なフレーバーをたっぷりと蓄えたこのロットは、農園のポテンシャルを如実に物語っています。精製方法はあえてシンプルに、伝統的なフリーウォッシュト。複雑な工程に頼ることなく、ロズマという土地そのものの力と、収穫・選別・発酵・乾燥といった基本に忠実なプロセスで仕上げられた味わいは、まさに極上です。 ◾️Cup of Excellence常連の名農園 ロズマ農園はこれまで、グアテマラのカップ・オブ・エクセレンス(COE)において幾度も入賞を果たしています。名だたる生産者がひしめくこの地域において、ロズマは常に高評価を受け続ける“名門農園”としての地位を築いてきました。その品質は、一度カップすれば誰もが納得するはず。透明感のあるクリーンカップ、華やかなアロマ、心地よい酸、そして長く続く余韻。それらすべてが一体となって、飲む人に深い感動をもたらします。 ◾️口の中でフレーバーが広がり、心地良い余韻が残る深煎りコーヒー オレンジやキウイの爽やかな香りが漂い、口に含むとアーモンドやキャラメルの甘みが絶妙に絡み合います。フルーティーでありながら、まろやかな後味が特徴で、毎日のコーヒータイムを豊かに彩ります。新たな味覚の発見を求める方にも、おすすめの一品です。 ◾️特徴 野性味あふれる力強い甘みと熟した果実の凝縮感のある甘みがあり、クリアな味に仕上げてあります 深煎り好きに味わって欲しい一品 ■ サイズ コーヒー豆 200g ◾️農園情報 生産国:グアテマラ エリア:ウエウエテナンゴ 標高:約1700m 区画:ラ・ピラ 品種:ブルボン&カツーラ&ティピカ 精製方法:フリーウォッシュト 生産者:アレハンドロ&フレディ兄弟 COE受賞歴:2010年、2012年、2013年、2014年、2020年、2021年、2022年 ■ お手入れ/取り扱い注意事項 直射日光を避け、涼しい場所での保管をおすすめします。開封後はお早めにお召し上がりください。 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 ご注文後、通常3営業日以内に発送いたします。 ■ その他の情報や注意事項 コーヒーの風味は、抽出方法や水の温度によって異なりますので、様々な淹れ方で試してみてください。 お問い合わせは、ショップのお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。あなたのコーヒータイムが、より特別なものになりますように。
-
22.グアテマラ/ロズマ No.9 /深煎り/200g(粉:中挽き)
¥2,500
<商品の説明> グアテマラの名門ロズマ農園の9回目の摘み取りという意味で名付けられたこのロット ◾️グアテマラのロズマ農園 グアテマラ西部、ウエウエテナンゴ県サン・ペドロ・ネクタの山岳地帯。この地に根ざし、高品質なスペシャルティコーヒーを世界に届け続けているのが「Finca Rosma(ロズマ農園)」です。その歴史は、現オーナーであるアレハンドロ&フレディ・ロペス兄弟の祖父がこの土地を購入したことから始まりました。長年にわたって家族で守り育ててきた農園は、標高1500mから1850mという高地に広がり、急峻な地形と冷涼な気候が、豊かな酸味と複雑な風味を育む理想的な環境となっています。「ロズマ」という農園名は、兄弟の母親であるRosa Maria(ロサ・マリア)の名前に由来します。家族の想いと敬意が込められたその名の通り、農園運営には代々受け継がれる情熱と誇りが息づいています。 ◾️多様な品種と恵まれたテロワール ロズマ農園では、ブルボン、ティピカ、カツーラ、パカマラ、マラゴジペ、ゲイシャといった、スペシャルティ市場でも注目される多様な品種を栽培。標高や日照条件、風通し、土壌の違いを活かしながら、各品種ごとの最適な管理が徹底されています。 ◾️精製設備と伝統技術の融合 農園の山頂、1850m地点には精製所が設置されています。そこでは、標高差を活かした自然の傾斜を利用した果肉除去システムや、水路を使った伝統的なウォッシュド精製が行われています。洗浄後のパーチメントは、精製所のすぐ隣に設けられたパティオで即座に天日乾燥。急傾斜の地形だからこそ可能な、効率的かつ品質を保つための動線設計がなされています。 ◾️“ロット9”:農園の真価が凝縮された一杯 ロズマ農園では、標高の低い区画から順にコーヒーチェリーの収穫が始まります。1回目、2回目……と徐々に標高を上げて収穫が進み、最後の9回目で最も高い区画に到達します。この“9回目”に収穫されたチェリーだけを使用した特別なロットこそが、「ロット9」です。その名の通り、最も標高が高く、昼夜の寒暖差が最大となる区画で育ったチェリーのみを使用。ゆっくりと成熟し、甘さと複雑なフレーバーをたっぷりと蓄えたこのロットは、農園のポテンシャルを如実に物語っています。精製方法はあえてシンプルに、伝統的なフリーウォッシュト。複雑な工程に頼ることなく、ロズマという土地そのものの力と、収穫・選別・発酵・乾燥といった基本に忠実なプロセスで仕上げられた味わいは、まさに極上です。 ◾️Cup of Excellence常連の名農園 ロズマ農園はこれまで、グアテマラのカップ・オブ・エクセレンス(COE)において幾度も入賞を果たしています。名だたる生産者がひしめくこの地域において、ロズマは常に高評価を受け続ける“名門農園”としての地位を築いてきました。その品質は、一度カップすれば誰もが納得するはず。透明感のあるクリーンカップ、華やかなアロマ、心地よい酸、そして長く続く余韻。それらすべてが一体となって、飲む人に深い感動をもたらします。 ◾️口の中でフレーバーが広がり、心地良い余韻が残る深煎りコーヒー オレンジやキウイの爽やかな香りが漂い、口に含むとアーモンドやキャラメルの甘みが絶妙に絡み合います。フルーティーでありながら、まろやかな後味が特徴で、毎日のコーヒータイムを豊かに彩ります。新たな味覚の発見を求める方にも、おすすめの一品です。 ◾️特徴 野性味あふれる力強い甘みと熟した果実の凝縮感のある甘みがあり、クリアな味に仕上げてあります 深煎り好きに味わって欲しい一品 ■ サイズ コーヒー豆 200g(粉:中挽き) ◾️農園情報 生産国:グアテマラ エリア:ウエウエテナンゴ 標高:約1700m 区画:ラ・ピラ 品種:ブルボン&カツーラ&ティピカ 精製方法:フリーウォッシュト 生産者:アレハンドロ&フレディ兄弟 COE受賞歴:2010年、2012年、2013年、2014年、2020年、2021年、2022年 ■ お手入れ/取り扱い注意事項 直射日光を避け、涼しい場所での保管をおすすめします。開封後はお早めにお召し上がりください。 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 ご注文後、通常3営業日以内に発送いたします。 ■ その他の情報や注意事項 コーヒーの風味は、抽出方法や水の温度によって異なりますので、様々な淹れ方で試してみてください。 お問い合わせは、ショップのお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。あなたのコーヒータイムが、より特別なものになりますように。
-
23.グアテマラ/ロズマ No.9 /深煎り/300g(豆のまま)
¥3,500
<商品の説明> グアテマラの名門ロズマ農園の9回目の摘み取りという意味で名付けられたこのロット ◾️グアテマラのロズマ農園 グアテマラ西部、ウエウエテナンゴ県サン・ペドロ・ネクタの山岳地帯。この地に根ざし、高品質なスペシャルティコーヒーを世界に届け続けているのが「Finca Rosma(ロズマ農園)」です。その歴史は、現オーナーであるアレハンドロ&フレディ・ロペス兄弟の祖父がこの土地を購入したことから始まりました。長年にわたって家族で守り育ててきた農園は、標高1500mから1850mという高地に広がり、急峻な地形と冷涼な気候が、豊かな酸味と複雑な風味を育む理想的な環境となっています。「ロズマ」という農園名は、兄弟の母親であるRosa Maria(ロサ・マリア)の名前に由来します。家族の想いと敬意が込められたその名の通り、農園運営には代々受け継がれる情熱と誇りが息づいています。 ◾️多様な品種と恵まれたテロワール ロズマ農園では、ブルボン、ティピカ、カツーラ、パカマラ、マラゴジペ、ゲイシャといった、スペシャルティ市場でも注目される多様な品種を栽培。標高や日照条件、風通し、土壌の違いを活かしながら、各品種ごとの最適な管理が徹底されています。 ◾️精製設備と伝統技術の融合 農園の山頂、1850m地点には精製所が設置されています。そこでは、標高差を活かした自然の傾斜を利用した果肉除去システムや、水路を使った伝統的なウォッシュド精製が行われています。洗浄後のパーチメントは、精製所のすぐ隣に設けられたパティオで即座に天日乾燥。急傾斜の地形だからこそ可能な、効率的かつ品質を保つための動線設計がなされています。 ◾️“ロット9”:農園の真価が凝縮された一杯 ロズマ農園では、標高の低い区画から順にコーヒーチェリーの収穫が始まります。1回目、2回目……と徐々に標高を上げて収穫が進み、最後の9回目で最も高い区画に到達します。この“9回目”に収穫されたチェリーだけを使用した特別なロットこそが、「ロット9」です。その名の通り、最も標高が高く、昼夜の寒暖差が最大となる区画で育ったチェリーのみを使用。ゆっくりと成熟し、甘さと複雑なフレーバーをたっぷりと蓄えたこのロットは、農園のポテンシャルを如実に物語っています。精製方法はあえてシンプルに、伝統的なフリーウォッシュト。複雑な工程に頼ることなく、ロズマという土地そのものの力と、収穫・選別・発酵・乾燥といった基本に忠実なプロセスで仕上げられた味わいは、まさに極上です。 ◾️Cup of Excellence常連の名農園 ロズマ農園はこれまで、グアテマラのカップ・オブ・エクセレンス(COE)において幾度も入賞を果たしています。名だたる生産者がひしめくこの地域において、ロズマは常に高評価を受け続ける“名門農園”としての地位を築いてきました。その品質は、一度カップすれば誰もが納得するはず。透明感のあるクリーンカップ、華やかなアロマ、心地よい酸、そして長く続く余韻。それらすべてが一体となって、飲む人に深い感動をもたらします。 ◾️口の中でフレーバーが広がり、心地良い余韻が残る深煎りコーヒー オレンジやキウイの爽やかな香りが漂い、口に含むとアーモンドやキャラメルの甘みが絶妙に絡み合います。フルーティーでありながら、まろやかな後味が特徴で、毎日のコーヒータイムを豊かに彩ります。新たな味覚の発見を求める方にも、おすすめの一品です。 ◾️特徴 野性味あふれる力強い甘みと熟した果実の凝縮感のある甘みがあり、クリアな味に仕上げてあります 深煎り好きに味わって欲しい一品 ■ サイズ コーヒー豆 300g ◾️農園情報 生産国:グアテマラ エリア:ウエウエテナンゴ 標高:約1700m 区画:ラ・ピラ 品種:ブルボン&カツーラ&ティピカ 精製方法:フリーウォッシュト 生産者:アレハンドロ&フレディ兄弟 COE受賞歴:2010年、2012年、2013年、2014年、2020年、2021年、2022年 ■ お手入れ/取り扱い注意事項 直射日光を避け、涼しい場所での保管をおすすめします。開封後はお早めにお召し上がりください。 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 ご注文後、通常3営業日以内に発送いたします。 ■ その他の情報や注意事項 コーヒーの風味は、抽出方法や水の温度によって異なりますので、様々な淹れ方で試してみてください。 お問い合わせは、ショップのお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。あなたのコーヒータイムが、より特別なものになりますように。
-
24.グアテマラ/ロズマ No.9 /深煎り/300g(粉:中挽き)
¥3,500
<商品の説明> グアテマラの名門ロズマ農園の9回目の摘み取りという意味で名付けられたこのロット ◾️グアテマラのロズマ農園 グアテマラ西部、ウエウエテナンゴ県サン・ペドロ・ネクタの山岳地帯。この地に根ざし、高品質なスペシャルティコーヒーを世界に届け続けているのが「Finca Rosma(ロズマ農園)」です。その歴史は、現オーナーであるアレハンドロ&フレディ・ロペス兄弟の祖父がこの土地を購入したことから始まりました。長年にわたって家族で守り育ててきた農園は、標高1500mから1850mという高地に広がり、急峻な地形と冷涼な気候が、豊かな酸味と複雑な風味を育む理想的な環境となっています。「ロズマ」という農園名は、兄弟の母親であるRosa Maria(ロサ・マリア)の名前に由来します。家族の想いと敬意が込められたその名の通り、農園運営には代々受け継がれる情熱と誇りが息づいています。 ◾️多様な品種と恵まれたテロワール ロズマ農園では、ブルボン、ティピカ、カツーラ、パカマラ、マラゴジペ、ゲイシャといった、スペシャルティ市場でも注目される多様な品種を栽培。標高や日照条件、風通し、土壌の違いを活かしながら、各品種ごとの最適な管理が徹底されています。 ◾️精製設備と伝統技術の融合 農園の山頂、1850m地点には精製所が設置されています。そこでは、標高差を活かした自然の傾斜を利用した果肉除去システムや、水路を使った伝統的なウォッシュド精製が行われています。洗浄後のパーチメントは、精製所のすぐ隣に設けられたパティオで即座に天日乾燥。急傾斜の地形だからこそ可能な、効率的かつ品質を保つための動線設計がなされています。 ◾️“ロット9”:農園の真価が凝縮された一杯 ロズマ農園では、標高の低い区画から順にコーヒーチェリーの収穫が始まります。1回目、2回目……と徐々に標高を上げて収穫が進み、最後の9回目で最も高い区画に到達します。この“9回目”に収穫されたチェリーだけを使用した特別なロットこそが、「ロット9」です。その名の通り、最も標高が高く、昼夜の寒暖差が最大となる区画で育ったチェリーのみを使用。ゆっくりと成熟し、甘さと複雑なフレーバーをたっぷりと蓄えたこのロットは、農園のポテンシャルを如実に物語っています。精製方法はあえてシンプルに、伝統的なフリーウォッシュト。複雑な工程に頼ることなく、ロズマという土地そのものの力と、収穫・選別・発酵・乾燥といった基本に忠実なプロセスで仕上げられた味わいは、まさに極上です。 ◾️Cup of Excellence常連の名農園 ロズマ農園はこれまで、グアテマラのカップ・オブ・エクセレンス(COE)において幾度も入賞を果たしています。名だたる生産者がひしめくこの地域において、ロズマは常に高評価を受け続ける“名門農園”としての地位を築いてきました。その品質は、一度カップすれば誰もが納得するはず。透明感のあるクリーンカップ、華やかなアロマ、心地よい酸、そして長く続く余韻。それらすべてが一体となって、飲む人に深い感動をもたらします。 ◾️口の中でフレーバーが広がり、心地良い余韻が残る深煎りコーヒー オレンジやキウイの爽やかな香りが漂い、口に含むとアーモンドやキャラメルの甘みが絶妙に絡み合います。フルーティーでありながら、まろやかな後味が特徴で、毎日のコーヒータイムを豊かに彩ります。新たな味覚の発見を求める方にも、おすすめの一品です。 ◾️特徴 野性味あふれる力強い甘みと熟した果実の凝縮感のある甘みがあり、クリアな味に仕上げてあります 深煎り好きに味わって欲しい一品 ■ サイズ コーヒー豆 300g(粉:中挽き) ◾️農園情報 生産国:グアテマラ エリア:ウエウエテナンゴ 標高:約1700m 区画:ラ・ピラ 品種:ブルボン&カツーラ&ティピカ 精製方法:フリーウォッシュト 生産者:アレハンドロ&フレディ兄弟 COE受賞歴:2010年、2012年、2013年、2014年、2020年、2021年、2022年 ■ お手入れ/取り扱い注意事項 直射日光を避け、涼しい場所での保管をおすすめします。開封後はお早めにお召し上がりください。 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 ご注文後、通常3営業日以内に発送いたします。 ■ その他の情報や注意事項 コーヒーの風味は、抽出方法や水の温度によって異なりますので、様々な淹れ方で試してみてください。 お問い合わせは、ショップのお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。あなたのコーヒータイムが、より特別なものになりますように。